
音楽マニア必聴のトラックメイカー・Dorianのススメ
すっかり寒くなってきましたね。 僕が今月の週末限定で住んでいる安比高原では雪がちらついています。 今週末は正月並みの寒気...
すっかり寒くなってきましたね。 僕が今月の週末限定で住んでいる安比高原では雪がちらついています。 今週末は正月並みの寒気...
やりたいことは決まったけれど、どう始めたらいいのかが分からないという人が多いようです。いろんな情報が飛び交っている現代なので近道を探しがちです。しかし実は、"真似"からスタートして地道にコツコツやるのが1番なのではないか?と感じたのでまとめました。
AIの話題が次々に出てくる昨今です。よく「仕事が奪われる」というネガティブな言い方がされますが、自動化によって可処分時間が増えるのでその時間から新しい需要が発生すると思います。そんな変化の時代の前に僕らは何がしたいのかを見つめ直すべきなのではないでしょうか。
僕が思うに、Base Ball Bearは過小評価されています。年々劇的に変化しているのに広く伝わっていないようです。メンバーの脱退も経て新たなフェーズに突入している今こそベボベを再定義すべきタイミングなのではないでしょうか。
2ヶ月前くらいでしょうか。びっくりすることが起こりました。僕は何気なく「楽天銀行いいよね」的なことをつぶやきました。すると、まもなくして地銀に勤めている同級生にリムられたのです。。友達って何だろうねってお話。
昨年出版された原田まりるさんの著作「ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてくれた。」が、京都本大賞を受賞したというおめでたいニュースを見ました。改めて「ニー哲」の良さを広めたい!と思ったので心に響いた名言を紹介しながらレコメンドしてみました。
この度、八幡平市の起業志民プロジェクトが主催するプログラミングキャンプ「スパルタキャンプ」へ参加することが決定しました。とにかく手厚でやばすぎる内容なので一旦落ち着いてまとめることにしました。
登山経験がないしばぞーがついに登山を体験してきました。初めてなので鳥海山の一部を登ってきました。登山を甘く見ていましたが、登ってみて感じたことがたくさんあったので写真とともに振り返りつつ、シェアします。
「失敗は成功の元」という言葉は誰でも知っている言葉ですが、実際にはどのくらい失敗に向き合えていますか?蓋をして向き合えていない人は結構多いのではないでしょうか。失敗と向き合うことのメリットや失敗の種類などを考える「失敗学」を紹介します。
10月24日。日付感覚が薄れてて忘れてたけれどちょっぴり特別な日です。 ちょうど3年前、以前やっていたAIMというバンドでLie Ye...