ハッピーハロウィン!!
そういう柄じゃないですが、言っとかないと「陽キャ」たちに「陰キャ」扱いされそうだから一応ね…使い方あってる?
すぐ流行りに乗る人たち何なの?とか言いつつ、ある程度ついていかないと猛スピードでオヤジ化してしまうので少しは知識を取り入れていきます。
僕が物申したいのは個人を追い詰める炎上や流行りのネタに乗っかる連中についてなのです。
まあそんなことはさておき、来月岩手県八幡平市に行くことが決まりました。
「スパルタキャンプ」なるものに参加してきます。
スパルタキャンプって?
「スパルタキャンプ」って何?山で拷問にでもかけられるの?って方が多いと思うので紹介します。
スパルタキャンプとは、八幡平市が立ち上げた起業市民プロジェクト主催のプログラミングキャンプです。
近年プログラミングの需要が高まっていて、プログラミングスクールやキャンプがたくさんありますがそれらとスパルタキャンプは大きく違うようです。
スパルタキャンプのすごいところ!
まず驚きなのが完全無料だということ。
プログラミングスクールって月額数十万円〜というのが多いので衝撃的ですよね。
しかも学習環境は動画学習やオンライン学習ではなく、集合学習です。少人数指導かつ現役エンジニアの講師が2人という強力なサポート体制とのこと。
そして教科書などに載っていないような現役エンジニアだからこそ知っているノウハウも知れちゃうのがスパルタキャンプの強みらしいです。
ちなみに今回のスパルタキャンプではiOS,Mac向けのアプリケーションを作るための言語である「Swift」を学びます。最終的にどういうものアプリが作れるようになるか楽しみです。
オンラインでそこそこ進んだけれど、複雑になるにつれてなかなか続かなかった僕にとってはとてもありがたい環境です。分からない部分をすぐに聞けるメンターがいるのはかなり心強いです。
スケジュールは毎週末の土日、8日間の8:30~18:30に行われるようです。この短期集中がスパルタということですね。
鬼教官の元でビクビクしながらコードを打ち込まなくても良さそうなので安心です。笑
集合学習は8日間ですが、平日にもSlackというエンジニア御用達のチャットツールでサポートしてくださるそうです。
この時点で既に手厚すぎますよね。でもそれだけではありません。
なんと宿舎に無料で泊まれるのです。週末だけでもいいし、1ヶ月丸々泊まっても良いそうです。
もし東京のスクールに通うとしたら「授業料+宿泊費」で大きな出費になってしまうのでこれは神としか言えません。笑
八幡平市色々ぶっ飛んでると思いませんか?w
自治体が「起業市民プロジェクト」というのを立ち上げる時点で超面白いですよね。しかも県外の人も受け入れてくれる寛容さがすごいです。
無料を掲げるスクールは他にもないわけではありませんが、大体は就職・転職の斡旋が背景にあります。
それもありがたい話ですが、スパルタキャンプは起業など自由な働き方を目指す方針でまさに自分が求めていたものでした。“脱・ただの消費者”と“場所に縛られない生き方”が人生の目標ですからね。
ほんと秋田も八幡平市を見習ってほしいものです。。
力をつけて同じような試みを地元でやれたら面白いなとか妄想してます。
というわけで早速4日からスタートです。
人見知りながらも他のメンバーとの交流も楽しみです。まさに”志民”が集まるわけですからきっと楽しいでしょうね。
参加して見ての感想なんかもシェアしていく予定です。自分に厳しく頑張りまーす!
ではでは。