色々な趣味に手を出しまくりで器用貧乏になりそうなしばぞーです。
「多動力」という言葉の出現によって救われてますが、全部中途半端にならないようにハマるものを見つけていきたいところ。
懲りずに挑戦したのは登山です。初めてなのでプチ体験的な感じですけどね。
登山初心者におすすめ鳥海山日帰り・鉾立〜御浜コース!
今回登ったのは秋田県と山形県に跨がる山、鳥海山です。
山頂に雪が積もった姿が富士山に似ていることから「出羽富士」とも呼ばれています。
標高は2236mあります。
時間が限られていたので鳥海山の登山ルートの一部だけを登ることにしました。
鉾立登山口(標高1150m)から御浜(標高1700m)までのコースです。
多分ピンとこないと思うのでリンク載せときますね!
地味に長いんですよね。。きつかったです。笑
プチ登山を写真とともに振り返る
こうしてみると結構急に見えますね・・・
これは序盤のところから見える景色です。望遠鏡もありました。もっと綺麗に撮れるいいカメラが欲しくなります。
雪もちらほら。「冬がはじまるよ」が脳内で流れました。嘘です。
振り返ると思ってたより高く登ったことに気づきますwもう少し晴れていたら日本海を綺麗にみることができるはずですよ。
1時間半ほど登ってようやく目標の御浜に到着!!山頂まで行けずともやっぱり達成感がありますね!
鳥海湖!これが見たかった!ぶっちゃけ写真で見るより登って生で見る方が圧倒的に良いですよ。
景色もいいし、空気が澄んでいて気分がスッキリしました!
初登山にはこのコースおすすめです!
初登山を終えての率直な感想
「普段ランニングとかしてるから登山なんて余裕でしょ!」
って登る前は思っていました。
しかし、実際は予想よりも体に負担がかかるものでした。これを書いてる今現在、腰回りと、お尻付近が筋肉痛ですw
情けないことに登り終えた直後も少しだけ足がプルってました。。
あと標高がそれなりに高いので心肺機能も鍛えられた気がします。
ランナー的にもいきなりランニングを始めるよりも、ウォーキングと登山で足腰・体幹を鍛えてからの方が良いのではないかと感じました。
綺麗な姿勢、フォームを先に作る方が効率が良いはずです。
これから登山を始めたい人へ
意外ときつかったということをお伝えしましたが、気持ちの面でも甘く見てはいけないと思いました。気が緩んでると怪我します。
写真で伝わると思いますが、結構ゴツゴツしているので着地が不安定になりがちです。僕も何回か足首を捻挫しそうになったので気をつけましょう。
何度も登るつもりなら靴も揃えるべきなのかもしれません。
あと、下りのときは自分が思ってる以上に足が上がっておらず、岩に足を引っ掛けて転びそうになりました。焦らずゆっくり下るべきですね。
雪が積もっていて危なかったので下りはトレッキングポールを使いました。これがあるのとないのでは大きく違いましたよ。
一式レンタルもあるみたいですよ!
こういった注意ができていればきっと楽しい登山になるはずです!
体を動かしたい人、綺麗な景色が見たい人、気分をスッキリさせたい人は登山に挑戦してみることをおすすめします!
趣味を増やして楽しい人生にしましょう!ではでは。