ハシゴしてさすがに疲れた・・・
いや、酔っ払いじゃないんです。ハシゴ酒ではありません。
楽天銀行のキャッシュカードが突然利用できなくなってATMをハシゴする羽目になったんです。徒歩で3箇所回って結局解決しなかったからマジしんどい。
「利用不可」の考えられる原因と再発行手続き
繰り返されるエラー
楽天銀行は、セブンイレブンやローソン、ゆうちょ銀行などのATMで利用できます。僕はだいたいセブン銀行ATMで入出金を済ましています。
今日もいつもと同じ感じでセブン銀行のATMにカードを投じたのですが、エラーと共に吐き出されてしまいました。何度やっても受け入れてもらえず・・・
少し前に、セブン銀行で一時的に利用不可になったことを思い出したのでゆうちょと、ローソンでも試してみたのですが使えませんでした。めっちゃ歩いたのに。
口座自体に問題はなさそう→カード側の問題?
ネットバンキングはアプリでも管理できるのが良いところ。すぐさまアプリで状況を調べることにしました。
しかし、変化はありませんでした。ロックをかけたことを忘れて利用できなかったという経験があるのであらゆる項目を念入りにチェックしたものの、異常は見つからず。
これはもうカードの物理的な問題しか考えられない・・・(磁気による破損など)
仕方なく再発行手続き
正直、カードの破損なんてノーマークでした。これといって目立つ傷があるわけではないからわかりづらい。
いっそ真っ二つに折れちゃった方が清々しいわ!!(逆ギレ
カードが使えないならネット経由で別の口座に必要分だけ振り込んで引き落とすべきか?とも考えましたが、どのみちカードは使えるようにしておきたいので再発行することにしました。
再発行の手続きはいたってシンプル。
(既存のカードの)利用停止の申請→再発行手続きの流れで5分もかかりませんでした。
従来の銀行だったら「はんこガー」とか云々言われてたかもしれないのでとてもありがたい。。。
ちなみに調べたところ、再発行で新しいカードがやってくるまでには10日前後かかるようです。月末の引き落としに間に合いそうでよかった。
楽天銀行よ、俺が悪かった…!メリット書くから許して!笑
というわけで、原因は確定ではないけれど90%くらいの確率で俺が悪かったよ、楽天銀行ちゃん。
それにしても再発行の手続きが楽で助かりました。口座作るときもそういや簡単でした。はんこが必要ないって大きいなって思いました。
あと、アプリでも管理できて、使えるATMの数と取引可能時間が他より広いし、ハッピープログラムというサービスで月に7回までATM取引の手数料が無料になります。
ATMに並んでる人を仙台駅などでよく目にしますが、
並んで時間を消耗した挙句に手数料取られるなんて馬鹿馬鹿しいにもほどがあるので手段を見直したほうがいいですよ。マジで!
ほら、褒めたから許して楽天銀行ちゃん!!
そもそも現金主義じゃなければ・・・
ひとまず利用不可事件はとりあえず”僕のせい”ということで解決しそうです。
新しいカードがジャムおじさん・・・楽天銀行から届くまではクレカオンリーで過ごすことになりました。
まあ、ある種それが理想ですよね。「現金至上主義はくたばってキャッシュレス社会はよこい」ってのがずっと前からの本音。現金は数えるのがめんどいし、衛生的じゃないですからね。
特に外国人がよく訪れる場所ですらクレカ対応していなかったらもう最悪で、何が「お・も・て・な・し」だよって感じですよ本当に。
北欧や中国の一部ではとっくに技術が進んでるので、それに慣れた人々が日本にくると「20世紀」を感じるんだとか。
1度この目で21世紀のハイテク国家を見てみたいものです。(この話は長くなりそうなのでまた今度)
まあそんなことも言ってられないので、これを読んでいるあなたもカード類の管理にはくれぐれもお気をつけください。
ではでは。
クレジットカードデビューにはなんだかんだで楽天カードがおすすめ
楽天・クレカ大好きマンみたいになってすみません。
でも流行りのpolcaやKyashといったサービスもクレカが必須。
数あるカードの中でも楽天カードは、僕が学生時代に作れたくらい審査が通りやすいので1枚目にはもってこいです!
三井住友カードと比較しても便利だと感じています。
まだ歴史が浅いので、ブランド力は劣ります。でもポイント還元率などの機能は楽天の方がいいです。
使用額をすぐに確認できるアプリも見やすいですし、ブランドとか気にしないならおすすめ!
ブランド気にする派で、無難にいきたいなら三井住友カードが良さげ!海外でも便利。
申込はこちらから