こんにちは、しばぞーです。
今まさに高速バスに乗って秋田から仙台に向かっている所です。
何かとイベントがあるので8月から隔週くらいのペースで秋田−仙台間を行ったりきたりしています。
高速バスだと長時間の移動になるので大変ですが、やっぱり安さで選んじゃうという人もおおいのではないでしょうか。僕もそんな感じです。
長時間だから寝る以外する事ない!!って方もいるかもしれないので僕なりの過ごし方をシェアしますね。
やっぱり音楽を聴いてリラックス
これは「寝る」という選択肢と同じくらいベタな手段ですねw僕も結構な頻度で音楽聴きながら寝ます。
眠る時によく聴くのは土岐麻子さん、YeYeさん、Charaさんなど、落ち着いたサウンドの女性アーティストが多いです!癒し系〜
あと音楽だけではなく、Podcastも結構いいもんですよ!意外と聴いてる人がいないので自分に合う番組を見つけてみてほしいです。
ちなみに僕のおすすめは「高城未来研究所」と「サンドウィッチマンの東北魂」です。
電子書籍で暗くてもサクサク読書!
読書もベタかもしれませんが、まだKindleなどの電子書籍を導入していない人もいると思うのでシェアします。
高速バスに乗っていると、夜間やトンネル内では車内が暗くなります。そのため紙の本を読むのは困難になります。
その点、電子書籍は暗くても読めるのでおすすめです!(車酔いや、目の疲れには気をつけましょう)
高速バスを利用するってことは旅行や出張でしょうからできるだけ荷物は減らしたいはずです。
そんな時に何冊も本を持ち歩くのはナンセンス。スマホやタブレットにデータを詰め込みましょう!
KindleタブレットはFireをおすすめします。その辺の中華タブレットより安く、読書だけでなく動画視聴などメディアプレイヤーとしても使えて便利です。
Prime会員はクーポン「PRIMEFIRE7」で4000円引き!
退屈な移動も動画を観ればあっという間!
最後は映画などの動画コンテンツを見るという手段です。
「なんだ、言われなくてもいつもYouTube見てるよ」というツッコミがあるかもしれませんが、それだけではありません。
高速バスは場所によっては峠を越えなきゃならないので電波が悪い所があります。
そんな時におすすめなのが動画配信サービスです。
U-NEXT等、スマホでもダウンロードしてオフライン再生ができるサービスが増えています。事前に用意しておけばスムーズに視聴できちゃいます。
1ヶ月無料体験できるので家でまったり見たい方も試してみるといいでしょう。
▼登録はこちらから
まとめ
僕のおすすめの過ごし方はいかがでしたか?笑
定番のようで、実際Podcast、電子書籍、動画配信サービスを導入していない方は多いのではないでしょうか。どれも比較的安く、普段から利用できるのでおすすめですよ!
端末にデータを詰め込んで旅に出ましょう!
ではでは。