しばぞーです。
ブログやっていると「まだ〇〇〜?」って煽り文句が便利すぎて困る笑
なんやかんや叩かれるイケハヤさんだけどやっぱ強いなって思います。
強い個人…
個人の価値や影響力が組織のそれを超えてきていて、どんどん可視化されてきているのをひしひしと感じます。
いわゆる信用経済ってやつ。
今すぐどうこうって話ではないけれど、僕も少しづつでも自分が持っている知識や考えなどは惜しまずに発信しようと思います。
もちろん楽しさ優先でやりますのでお付き合いくださいな。
さて、だいぶ脱線しましたが本題へ。
財布をやめた理由
タイトルで「まだ財布なの?」的な煽りをした僕はというと、半年以上前に財布をやめました。そして、マネークリップに切り替えました。前に使っていたTAKEO KIKUCHIの長財布もそこそこ気にいってはいたんですけど、もう戻れないと思います。
なぜ僕が財布をやめたのかというと、長財布だといちいちカバンに入れなきゃいけないからです。手ぶらで外出できないし、カバンに入れそびれて電車や車の中に置き忘れたハプニングも多々ありました。(ドジやろう。。。)
そんなモヤモヤを解消するべく、手ぶらで持ち歩ける、つまりポケットにすっぽり入るものはないかと考えた時にマネークリップや!と思って即ポチりましたw
STORUSのマネークリップはデザインもコスパもいい
マネークリップといってもたくさん種類があるのですが、amazonで色々眺めていてSTORUSのマネークリップに一目惚れしました。
とにかくシンプルでクール!サイズもコンパクトで理想的です。
届いてすぐに撮った写真!↓
お札は結構な枚数挟めますし、カード類も5~6枚入るので収納機能も十分です。
財布を使っていると滅多に使わないポイントカードや余計なレシートなどを溜めてしまいがちですがその心配がありません。僕が持ち歩いてるのは運転免許証、保険証、クレカ、キャッシュカード、T-POINTカードくらいです。今や楽天ポイントなどもスマホアプリで使えますからね。
小銭は別でミニケースを用意しました。そっちにsuicaを入れています。秋田では使えないけど(怒)
他にも利点があって、常にお札が見えるので今どのくらい現金を持っているのかが把握しやすいのがいいです。
支払いの時に小銭やお札を数えるのがめんどくさいのでキャッシュレス社会が実現するのが理想ですが、まだ日本ではそうもいかないのでしばしば現金が必要になります。そんな時にいくら下ろせばいいのかがすぐ確認できるのはかなり楽です。
できるだけ余分な現金は持ち歩きたくないですからね。
ちなみに財布と比べるとこんな感じっす
だいぶスッキリだと思いません?もう戻れないですw
紛失王といっても過言ではない僕がこのマネークリップにしてからは1度も紛失、置き忘れしていないので間違いなく優れもの。笑
後日紹介予定ですが、SPI BELTと併用して手ぶらで外出する機会が増えました!楽チン!
まだパンパンの財布を持ち歩いている皆さん、導入を検討してみてはいかがでしょうか。
ではでは。
Web限定カラーもあります!
「スマートにしたいけどカードはたくさん持ち歩きたい」という方には、値は張りますがthe RIDGEがおすすめです。カード15枚収納可能。